『演劇1』 『演劇2』 (観察映画 第3弾・第4弾) 試写

試写室日記

本日は試写を2本。

『演劇1』『演劇2』 想田和弘

“観察映画”という独自の発想とスタイルでドキュメンタリーに新風を吹き込み、注目を集めている想田和弘監督の待望の新作。題材は、平田オリザと青年団。今回はなんと1本ではなく2部作(しかも上映時間がそれぞれ2時間52分と2時間50分)として完成。

想田監督はこれまでに『選挙』『精神』『Peace』という3本の観察映画を発表しているが、『Peace』が観察映画番外編という位置づけだったので、今回の2部作が第3弾と第4弾ということになる。

この新作にはこれまでの作品とは異なる点がいくつかあるが、ここではそのひとつに触れておこう。観察映画では、想田監督は撮影をする前にリサーチをしない。先入観に縛られることなく、まずは観察に徹し、テーマのようなものは後から見えてくることになる。たとえば『精神』のレビューを読んでいただければ、そこらへんのところがよくわかると思う。

続きを読む

ラース・フォン・トリアー 『メランコリア』 レビュー

Review

人間の在り方を原点から問い直す――鬼才トリアーの世界

ラース・フォン・トリアー監督の前作『アンチクライスト』は、うつ病を患ったフォン・トリアーがリハビリとして台本を書き、撮影した作品だった。新作の『メランコリア』も、「うつ病」の意味もある言葉をタイトルにしているように、彼のうつ病の体験と深く結びついている。

この映画は二部構成で、ジャスティンとクレアという姉妹の世界が対置されている。ジャスティンは心の病ゆえにこれまで姉のクレアに迷惑をかけてきたと思われる。そんな彼女は結婚を節目に新たな人生を歩み出そうとするが、パーティーの最中にうつ状態に陥り、夫も仕事も失ってしまう。

しかし、世界の終わりが現実味を帯びていく第二部では、二人の立場が逆転する。失うもののないジャスティンは落ち着きを取り戻し、家族がいるクレアは逆に取り乱し、自分を見失いかける。

続きを読む

『WIN WIN(ウィンウィン)ダメ男とダメ少年の最高の日々』 『ディクテーター 身元不明でニューヨーク』 『ダークナイト ライジング』 試写

試写室日記

本日は試写を3本。

『WIN WIN(ウィンウィン)ダメ男とダメ少年の最高の日々』 トム・マッカーシー

デビュー作の『ステーション・エージェント』(03)と2作目の『扉をたたく人』(07)の成功によって、インディペンデント映画の期待の星となったトム・マッカーシー監督の待望の新作。

前2作の主人公や物語の構成には共通点があった。ある事情で人を遠ざけるようになった孤独な主人公が、別な事情で孤立している他者と偶然に出会い、次第に心を開き、自分の気持ちに正直に行動するようになる。

この新作の物語もそれらと似た構成のように見える。不況で仕事がなく、ストレスに悩まされるさえない弁護士マイクが、ひょんなことから家出してきた青年カイルに出会い、生活が一変する。前2作では、「鉄道」や「音楽」が主人公と他者を結びつけたように、新作では「レスリング」がマイクとカイルを結びつける。

続きを読む

『The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛』 映画.com & 劇場用パンフレット

News

ノーベル平和賞受賞 アウンサンスーチー激動の半生 7月21日(土)より全国ロードショー!

リュック・ベッソン監督最新作。アウンサンスーチーを演じるのはミシェル・ヨー。彼女の夫のマイケル・アリス役にデヴィッド・シューリス。

この企画実現の原動力になったのはミシェル・ヨーだ。2007年に作家でもあるレベッカ・フレインの脚本と出会った彼女は、友人のベッソンに企画を持ち込んだ。彼女が当初ベッソンに期待していたのはプロデューサーだったが、脚本を読んだベッソンが監督に名乗りをあげ、映画化が実現した。

続きを読む

アキ・カウリスマキ 『ル・アーヴルの靴みがき』 レビュー

Review

最も人に近いところにある職業に見るカウリスマキ監督の神学

アキ・カウリスマキの新作『ル・アーヴルの靴みがき』の舞台はフランスの港町ル・アーヴル。靴みがきを生業とするマルセル・マルクスは、献身的な妻アルレッティと愛犬ライカとつましく暮らしている。

そんなある日、病に倒れて入院したアルレッティと入れ替わるように、アフリカからの難民の少年イドリッサが家に転がり込んでくる。マルクスは少年を母親がいるロンドンに送り出すために奔走するが、その頃、アルレッティは医師から不治の病を宣告されていた。

この新作はカウリスマキにとって『ラヴィ・ド・ボエーム』(91)以来のフランス語映画になり、マルクスも再登場するが、単なる後日譚にとどまらない。新作以前に作られた『浮き雲』(96)、『過去のない男』(02)、『街のあかり』(06)の三部作では、深刻な経済危機から、痛みをともなう改革、グローバリゼーションの波に乗る繁栄へと変化するフィンランド社会が背景になっていたが、そんな社会的な視点の延長として難民問題を取り上げているだけの作品でもない。

続きを読む