『Eternity of Dimming』 by Frontier Ruckus

Listning

彼らはサバービアから生まれる音楽の可能性を確実に広げている

筆者が“サバービア”絡みで強い関心と愛着を持っているミシガン出身のバンド、Frontier Ruckusのニューアルバム『Eternity of Dimming』が出た。20曲入りのダブルアルバム。これは、アルバム日記としてさらりと紹介するよりも、少し時間をかけてレビューとしてアップしようと最初は思ったのだが、気持ちがそれを許さない。

仕事の原稿を書きながら、流していると心が揺さぶられてしまい、仕事が手につかない。これはもうひとまずアルバム日記として感じたことを吐き出してしまうしかない。

前作『Deadmalls & Nightfalls』アルバム日記で書いたように、このバンドが生み出す音楽の背景にはサバービアがある。前作では、彼らの地元ともいえるWaterford Townshipにあって、2009年に閉鎖されたショッピングモール、Summit Place Mallの写真がジャケットにも使われ、音楽のキーイメージにもなっていた。それは彼が知る固有のものであると同時に、全国に広がるデッドモールの象徴にもなっていた。

『Eternity of Dimming』

『Eternity of Dimming』

新作にも同じことがいえる。バンドのフロントマンであるMatthew Miliaの歌には、店の固有名詞が散りばめられている。それは、大手デパートチェーンのJ.C.ペニーやKOHL’S、ピザ・ショップのLittle Caesars、日本でもお馴染みのSubways、朝食メニューのレストラン・チェーンのIHOP、建築資材や家庭用品を扱うチェーンのHome Depot、コンビニやボーリング場、クルマの特約店などだ。それは彼らの地元であるデトロイト郊外の風景であると同時に、アメリカ全土に広がるサバービアの風景でもある。

続きを読む