ミヒャエル・ハネケ 『白いリボン』レビュー



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Review

独自の視点で向き合うナチスとファシズム

■■物語の舞台設定とドイツ帝国成立の過程■■

ミヒャエル・ハネケは、精緻な考察と斬新な表現でヨーロッパの歴史や社会の暗部を抉り出してみせる。『ピアニスト』(01)に登場するピアノ教授のヒロインは精神的に男になっているが、それは伝統や制度に潜む男性優位主義に呪縛され、欲望を規定されているからだ。『隠された記憶』(05)に描き出される人気キャスターの忘却と不安、過剰な自己防衛は、歪曲され、黙殺されたマグレブ移民弾圧の歴史に起因している。

新作『白いリボン』ではハネケの鋭敏な感性がさらに研ぎ澄まされているが、それは彼が見出した題材と無関係ではないだろう。ミュンヘンに生まれ、オーストリアで育ち、近年はフランスを拠点に活動してきたハネケは、この新作でドイツと向き合い、独自の視点からナチスやファシズムに迫っている。


第一次大戦前夜、北ドイツにある静かなプロテスタントの村で、不安をかき立てるような陰湿な事件が次々に起こり、次第に子供たちの奇妙な行動が浮かび上がってくる。ナチスを題材にした映画が描くのは、ほとんどがナチスの台頭以後の状況だが、彼はあえてそれ以前の状況を掘り下げてみせる。

かつて教師として村に暮らした人物を語り手として、精度を欠く回想というかたちで綴られていく物語はあくまでフィクションである。舞台や時代背景、登場人物に関する情報も限られている。しかしこの映画は、まず何よりも歴史に対する精緻な考察から生み出されている。それを明らかにするためには、19世紀後半のドイツ帝国成立の過程を振り返ってみる必要がある。

ご存知のようにドイツの統一は、プロテスタントの強国プロイセンの首相ビスマルクによって推し進められた。彼はまず盟主プロイセンと北ドイツ諸邦を北ドイツ連邦にまとめ、さらに南ドイツ諸邦を併合していったが、そこで問題に直面する。南ドイツにはカトリックが支配的な領地がひしめいていたからだ。

彼はカトリック教徒に対して文化闘争と呼ばれる弾圧を行い、帝国への影響力を削ごうとするが、別の事態に対処するために最終的に和解を選択する。国内に台頭する社会民主主義と戦うためには、カトリック教徒に妥協し、共同戦線を張るしかなかったのだ。その結果、カトリック教徒は社会に受け入れられ、宗派の平等が確立されたかに見えたが、しこりが残った。J・F・ノイロールの『第三帝国の神話』では以下のように説明されている。

「だがそれにもかかわらず文化闘争いらい、一種の苦味が、すなわち、この「帝国の敵」であるカトリック教徒に対する不信の念が、とくに北方および東方の純粋にプロテスタント的な諸州に残った。これら諸州のひとびとにとっては、ドイツ精神とプロテスタンティズムは分かち難い一体をなしていたのである。外ならぬこの古き反ローマ熱に向かって、一九一八年以後の新国家主義、とくにナチが、反中央党、反カトリックの闘争においてアピールすることとなった」

この説明を踏まえれば、ハネケがなぜ北ドイツのプロテスタントの村を舞台に選んだのかがよくわかるはずだ。より具体的にいえば、このような村で成長したプロテスタントの子供たちが後に、ヒトラーの台頭に歩調を合わせるように、ナチスに追随する「ドイツ的キリスト者」の運動を繰り広げていく。ヒトラーの構想を実現するために道具として利用されていくことになるのだ。

■■ドイツ精神と反カトリックの結束■■

もちろん興味深いのは舞台だけではない。たとえば、村の大地主である男爵とプロテスタント教会の牧師との関係だ。ドイツ精神とプロテスタンティズムは一体であるため、男爵は常に牧師に敬意を払う。さらに、この男爵は村で人望を得ているとはいいがたいが、彼の家族もその要因になっていると思われる。男爵夫人はドイツ人ではなく、イタリアの資産家の娘なのだ。そして、男爵家にも災いが降りかかる。長男が行方不明になり、夜中に逆さ吊りという惨めな姿で発見される。男爵夫妻の関係は、一連の事件と不穏な空気のなかで破綻していく。

但し、歴史的な背景からすべてが理解できると思うのは間違いだ。ハネケは後から解釈され、整理された歴史を単純になぞっているわけではない。子供の心理への洞察と想像力を駆使して、歴史からは見えてこない世界を描き出しているのだ。

厳格な教育や屈辱的な体罰で縛られ、逃げ場のない子供たちのなかに膨らむ歪んだ感情、憎しみ、暴力的な衝動。それらは、密かに純潔を汚している者、力の弱い者、村の外に逃げ場のある者などに向けられていく。村の教会は彼らに救済をもたらすことがない。大人たちに絶望し、檻のような村から救済されることを求める彼らは、次第に反カトリックで結束し、そこにナチスに追随するような基盤が醸成される。語り手でもある教師はそんな子供たちの行動を察知するが、村を支配する牧師は真実から目を背ける。教会の威厳に守られた子供たちは、いずれその殻を食い破り、神を恐れぬ魔物に変貌を遂げていくことになる。

<参照/引用文献>
●『第三帝国の神話 ナチズムの精神史[新装版]』J・F・ノイロール 山崎章甫・村田宇兵衛訳(未來社、2008年)

(初出:「キネマ旬報」2010年12月下旬号)

●amazon.co.jpへ