ナタリア・スミルノフ 『幸せパズル』 レビュー

Review

マチスモの世界の中で、主婦・マリアが求めたもの、見つけたもの

ラテンアメリカ社会における女性の立場や男女の関係に少なからぬ影響を及ぼしているのがマチスモの伝統だ。マチスモとはどのようなものなのか。国本伊代・編『ラテンアメリカ 新しい社会と女性』では、その意味や現状が以下のように説明されている。

ラテンアメリカ文化の特質ともされてきたマチスモとは、動物のオスを意味するマチョから発生した言葉であり、男性優位主義の思想に基づく行動および思考を指している。「弱き女性」を守る「男らしさ」や「たくましさ」を意味する言葉として肯定的に使用されることもあるが、近年では暴力的な「男性性」の「横暴さ」を表わす側面の方が強い

但し、ひと口にマチスモの伝統といっても、それぞれの国の成り立ちによって違いがある。たとえば、アルゼンチンの場合には、国民の大半がヨーロッパ人とその子孫で占められていることが、独自の女性観に結びついている。

続きを読む

『幸せパズル』 劇場用パンフレット

News

アルゼンチン映画界で最も期待される女性監督のデビュー作!

ゴンサロ・カルサーダの『ルイーサ』、ファン・ホセ・カンパネラの『瞳の奥の秘密』、東京国際で公開されたディエゴ・レルマンの『隠れた瞳』など、最近のアルゼンチン映画にはそそられるものがある。12月に公開予定のダニエル・ブスタマンテの『瞳は静かに』も気になっている(こうしてみるとその邦題では「瞳」という言葉が目立つが単なる偶然なのか)。

こうした作品のタイプやスタイルはいろいろだが、非常に大胆に、あるいは実に巧妙に負の歴史、伝統、現代の社会などが描き出されている。そして、明日(10月1日)から公開になる『幸せパズル』も注目のアルゼンチン映画。新鋭ナタリア・スミルノフのデビュー作で、劇場用パンフレットに「マチスモの世界の中で、主婦・マリアが求めたもの、見つけたもの。」という作品評を書いています。

続きを読む

『幸せパズル』 『ラスト・エクソシズム』 『ゴーストライター』試写

試写室日記

本日は試写を3本。

『幸せパズル』 ナタリア・スミルノフ

アルゼンチンのナタリア・スミルノフ監督の作品。ゴンサロ・カルサーダの『ルイーサ』とか、ファン・ホセ・カンパネラの『瞳の奥の秘密』(09)とか、昨年の東京国際で公開されたディエゴ・レルマンの『隠れた瞳』(10)とか、けっこう気になるアルゼンチン映画だが、この女性監督も自然でこまやかな演出が光る。

平凡な主婦マリアは、ふとしたことから“ジグソーパズル”の才能があることに気づき、夫や息子との関係を通した自分ではなく、内面から自己に目覚めていく。

たとえば筆者が印象に残ったのは、料理とパズルのコントラスト。料理はコミュニケーションだが、夫も息子もわかってない。だから彼女はパズルにのめり込む。彼女はパズルによって内にこもるものと思う。ところが、そのパズルが、いつしかタンゴに近いものになっているというひねりがよかった。
続きを読む