『ミラノ、愛に生きる』にはワリス・アルワリアも出ている

トピックス

ターバンがトレードマークのあの男がイタリア映画にも登場

『ミラノ、愛に生きる』のルカ・グァダニーノ監督への質問リストを作っているときに、この映画についてブログに書こうと思っていたのに忘れていたことを思い出した。映画ファンのなかには、ワリス・アルワリアという人物が気になっている人もいるのではないか。ウェス・アンダーソン監督の『ダージリン急行』で主任客室乗務員に扮していた人物。

最も印象に残るのはやはりスパイク・リーの『インサイド・マン』で刑事たちの尋問を受ける男ヴィクラム・ワリア役か↓。

続きを読む

マイケル・ウィンターボトム監督に取材

News

新作『トリシュナ』に埋め込まれたサブテーマが見えてきた

新作『トリシュナ』がTIFFコンペ作品になっているマイケル・ウィンターボトム監督にインタビューしてきた。彼にインタビューするのは3度目。最初は『バタフライ・キス』で来日したとき、2度目は『いつまでも二人で』で、このときは電話インタビューだった。いずれにしても10年以上経過している。

ウィンターボトムは早口で、集中してくるとさらに早くなる。コメントの密度も濃いので、その場では把握できなかったことがあとでよみがえり、なるほどと思うことがある。今回もそういうことがあった。

続きを読む

マイケル・ウィンターボトム 『トリシュナ』 上映

News

ナラティブな要素を削ぎ落とし、状況を浮き彫りにする

東京国際映画祭のコンペ作品の1本、マイケル・ウィンターボトム監督の『トリシュナ』を会場で観た。原作はトマス・ハーディの『テス』。ウィンターボトムにとってハーディの小説の映画化は、『日陰のふたり』、『めぐり逢う大地』につづいて3度目ということになる。但し、最初からハーディの小説の映画化を目指していた作品ばかりではない。

『めぐり逢う大地』の場合は、アメリカになる前のアメリカを題材にした作品の構想を練っているうちに、それがハーディの世界に重なり、映画化ということになった(マイケル・ウィンターボトム・インタビュー参照)。この新作も、舞台を現代のインドに移しての映画化なので、その可能性もある。

続きを読む

『Miles Espanol: New Sketches of Spain』 & 『Black Dahlia』 by Bob Belden

Listning

ボブ・ベルデンはどこに向かおうとしているのか

才人プロデューサー/作曲家/アレンジャー/トランペッターのボブ・ベルデンによるマイルス・トリビュート・シリーズといえばよいか。前作の『Miles From India』は、マイルスの『On the Corner』という着眼点は面白かったが、マイルスゆかりのミュージシャンとインドのミュージシャンのコラボレーションについては無理をしている感じがした。

『Miles Espanol』は、マイルスとギル・エヴァンスの『Sketches of Spain』という着眼点、そしてマイルスゆかりのミュージシャンとスペイン人のミュージシャンのコラボレーションがぴたりとはまっている。ラテン・ジャズのクリシェに陥っていない。かっこよくて深い。

『Miles Espanol』

続きを読む

『Samdhi』 by Rudresh Mahanthappa

Listning

エレクトリック・ミュージックとの境界に“マジックアワー”を探る

インド系アメリカ人のサックス奏者Rudresh Mahanthappaの多面的な活動については、「Rudresh Mahanthappaが切り拓くハイブリッドな世界」に書いたが、その最後のところで少しだけ触れたニューアルバム『Samdhi』がリリースされている。このプロジェクトは、2008年にMahanthappaがグッゲンハイム奨学金を獲得したことがきっかけで生まれ、これまでとは編成が異なるバンドが結成され、このアルバムに結実した。

メンバーと楽器の構成は、Mahanthappa(アルトサックス、ラップトップ)、David Gilmore(エレクトリック・ギター)、Rich Brown(エレクトリック・ベース)、Damion Reid(ドラムス)、”Anand” Anatha Krishnan(ムリダンガム、カンジーラ)。↓今回は自身の音楽のルーツとして、よりファンキーでエレクトリックな音楽、グローバー・ワシントンJr.やデヴィッド・サンボーンやブレッカー・ブラザーズの名前を挙げているところが、意外でもあり新鮮でもある。

続きを読む