1979年の南ア、“木鍵”で脱獄した政治犯の実話を映画化した『プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵』の劇場用パンフレットに寄稿しています

News

“抵抗”としての脱獄を浮き彫りにするポリティカル・スリラー

アパルトヘイト時代の南アで、白人でありながらアフリカ民族会議のメンバーとして反アパルトヘイト運動に身を投じ、政治犯として難攻不落のプレトリア刑務所に収監されたティムが、同胞のスティーブンとともに、“木鍵”を使った前代未聞の脱獄計画に挑む。

ティム・ジェンキンが自らの体験を綴った『脱獄 (四日市大学教育研究叢書)』(同時代社刊)に基づくフランシス・アナン監督の『プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵』(20)の劇場用パンフレットに、「“抵抗”としての脱獄を浮き彫りにするポリティカル・スリラー」というタイトルでレビューを書いています。

ティムの原作を映画化するうえで、アナン監督にインスピレーションをもたらしているのが、ロベール・ブレッソンの『抵抗(レジスタンス)―死刑囚の手記より―』であることは容易に察せられるので、二作品を対比し、そんなアプローチによって原作からどんな世界を切り拓こうとしたのかを、監督が温めている企画なども参考にして掘り下げています。

2020年9月18日(金)よりシネマート新宿、ユナイテッド・シネマ豊洲ほか全国順次公開

『行き止まりの世界に生まれて』|ニューズウィーク日本版のコラム「映画の境界線」記事

News

荒廃するラストベルト、悲惨な過去を乗り越えようとする若者の葛藤、『行き止まりの世界に生まれて』

ニューズウィーク日本版のコラム「映画の境界線」の2020年9月3日更新記事で、アメリカの新鋭ビン・リューの長編デビュー作となるドキュメンタリー『行き止まりの世界に生まれて』(18)を取り上げました。

産業が衰退したラストベルトにある街ロックフォードを舞台に、もがきながら成長する3人の若者を描いています。一見すると、子供の頃からそれぞれに父親や継父に暴力を振るわれてきた3人が、スケートボードにのめり込み、そのなかのひとり、ビンがビデオグラファーになり、仲間を撮るうちにドキュメンタリーに発展し、本作が誕生したかのように見えますが、実は作品の出発点は別のところにあり、非常に複雑なプロセスを経て完成にこぎ着け、結果としてドキュメンタリーの枠を超えたドキュメンタリーになっています。その隠れた出発点やプロセスがわかると、作品の印象も変わるのではないかと思います。

コラムをお読みになりたい方は以下のリンクからどうぞ。

荒廃するラストベルト、悲惨な過去を乗り越えようとする若者の葛藤、『行き止まりの世界に生まれて』

2020年9月4日(金)新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開

『パブリック 図書館の奇跡』|ニューズウィーク日本版のコラム「映画の境界線」記事

News

公共図書館はこの国の民主主義の最後の砦だ……『パブリック 図書館の奇跡』

ニューズウィーク日本版のコラム「映画の境界線」の2020年7月15日更新記事で、エミリオ・エステベス監督・脚本・主演・製作の『パブリック 図書館の奇跡』(18)を取り上げました。

以前取り上げたフレデリック・ワイズマン監督の『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』との共通点、真の民主主義社会を品質保証するものとしての公共図書館、エステベスが用意したフレデリック・ダグラス、パーシー・シェリー、ヘンリー・デイヴィッド・ソローらの肖像と名言からなる垂れ幕、役者として出演もしているラッパー、ライムフェストの「Weaponized」やジョニー・ナッシュの「I Can See Clearly Now」、エステベスの70年代の映画への愛着など、多面的に掘り下げています。

コラムをお読みになりたい方は以下のリンクからどうぞ。

公共図書館はこの国の民主主義の最後の砦だ……『パブリック 図書館の奇跡』

2020年7月17日(金)ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国順次公開

デスティン・ダニエル・クレットン監督『黒い司法 0%からの奇跡』レビュー



News

デスティン・ダニエル・クレットから広がる人脈の輪、描き出す家族の深い絆

筆者ホームページ“crisscross”の方に、デスティン・ダニエル・クレットン監督、マイケル・Bジョーダン、ジェイミー・フォックス、ブリー・ラーソン共演の『黒い司法 0%からの奇跡』(19)のレビューをアップしました。クレットンとライアン・クーグラーとの繋がりや、家族に対するクレットン独自の視点などについて書いています。

レビューをお読みになりたい方は以下のリンクからどうぞ

デスティン・ダニエル・クレットン 『黒い司法 0%からの奇跡』 レビュー

2020年6月17日ブルーレイ&DVDリリース、レンタル開始

実在の奴隷解放運動家を描いた『ハリエット』の劇場用パンフレットに寄稿しています

News

ハリエットが聞いた神の声とアフリカ文化

19世紀半ばに奴隷州から自由州への逃亡を果たし、秘密結社“地下鉄道”の車掌となって奴隷解放運動家として頭角を現すハリエット・タブマン。彼女の自由への渇望、変容と覚醒を描くケイシー・レモンズ監督の『ハリエット』(19)の劇場用パンフレットに、「ハリエットが聞いた神の声とアフリカ文化」というタイトルでレビューを書いています。

本作では、窮地に陥ったハリエットが発揮する不思議な能力に戸惑いを覚える人もいるかもしれませんが、そのことについては様々な証言が残されています。そして、彼女の深く強い信仰心やニグロ・スピリチュアルが果たす役割とアフリカの口承文化や超自然的な力の信仰を結びつけてみると、その能力がとても興味深く思えてきます。

2020年6月5日(金)TOHOシネマズシャンテ他、全国ロードショー。