パオ・チョニン・ドルジ監督 『ブータン 山の教室』 レビュー

Review

光を感じるために、影を知る。

パオ・チョニン・ドルジ監督のデビュー作『ブータン 山の教室』の主人公ウゲンは、“Gross National Happiness BHUTAN(国民総幸福 ブータン)”とプリントされたTシャツを着ている。ドラマの終盤では、ルナナ村の村長が、「この国は世界で一番幸せな国と言われているそうです。それなのに、先生のように国の未来を担う人が幸せを求めて外国に行くんですね」と語る。

そこから本作の大まかなテーマが見えてくる。経済的な豊かさだけでなく、精神的な豊かさも考慮したGNHを目標に掲げるブータンは、実際には伝統文化と急速に押し寄せる近代化・都市化の波にどう折り合いをつけていくのかという難題に直面している。

では、ドルジ監督はそんなブータンでどんな立ち位置をとり、なぜ舞台にルナナ村を選び、どんな意図でウゲンというキャラクターを作ったのか。ドルジは写真家であり、アジアを中心に各地を旅する放浪者であり、旅で見出した物語を伝える語り部でもある。そんな彼の豊かな体験や世界観は、とてもシンプルに見える本作の物語にも様々なかたちで反映されている。

続きを読む

スティーブン・ケイプル・Jr.監督 『クリード 炎の宿敵』 レビュー



News

クーグラー、ジョーダン、ケイプル・Jr.――。ミレニアル世代が創造する新たな神話

筆者ホームページ“crisscross”の方に、スティーブン・ケイプル・Jr.監督、マイケル・B・ジョーダン、シルベスター・スタローン共演の『クリード 炎の宿敵』(18)のレビューをアップしました。マイケル・B・ジョーダンと組んで快進撃をつづけてきたライアン・クーグラー、そのクーグラーが南カリフォルニア大学映画芸術学部で出会ったスティーブン・ケイプル・Jr.。ミレニアル世代に属するこの3人のバックグラウンドや世界観が、『クリード チャンプを継ぐ男』の続編である本作とどのように結びついているかを掘り下げています。

レビューをお読みになりたい方は以下のリンクからどうぞ

スサンネ・ビア 『真夜中のゆりかご』 レビュー



News

緻密で巧妙なビア監督の話術とミステリーの融合

筆者ホームページ“crisscross”の方に、スサンネ・ビア監督の『真夜中のゆりかご』(14)のレビューをアップしました。脚本は、ビアとアナス・トーマス・イェンセンという不動のコンビ。キャストは、ニコライ・コスター=ワルドー、マリア・ボネヴィー、ウルリッヒ・トムセン、ニコライ・リー・コス、リッケ・メイ・アンデルセンという顔ぶれです。

レビューをお読みになりたい方は以下のリンクからどうぞ。

スサンネ・ビア 『真夜中のゆりかご』 レビュー

フローリア・シジスモンディ 『ランナウェイズ』レビュー

Review

壊れた家族とバンドという擬似家族の狭間で――もうひとつの『ブギーナイツ』

70年代に一世を風靡したガールズバンド“ランナウェイズ”を題材にしたこの映画で、まず注目すべきなのはサンフェルナンド・ヴァレーという舞台だろう。ロサンゼルスの郊外に広がるこの地域は、サバービアというテーマとも結びつきながら、映像作家の想像力を刺激し、アメリカのひとつの象徴として描かれてきた。

スティーヴン・スピルバーグは、『E.T.』をここで撮影した。ティム・バートンは『シザーハンズ』のプレスで「この映画は、ぼくの育った映画の都バーバンクの想い出がいっぱいつまっている」と語っているが、そのバーバンクもこの地域の縁にある。

続きを読む

リウ・ジエ 『再生の朝に ―ある裁判官の選択―』レビュー



Review

死刑判決から処刑までの時間が喪に服すための異界となり、裁判官は死を通して生に目覚める

リウ・ジエ監督の『再生の朝に ―ある裁判官の選択―』は、中国で実際に車2台の窃盗で死刑になった青年のニュースや1997年の刑法改正にインスパイアされて作られた作品だ。

1997年、中国の河北省涿州市を舞台にしたこの映画には、立場の異なる三組の人物たちが登場し、複雑に絡み合っていく。

ベテランの裁判官ティエンは、娘を盗難車による轢き逃げで亡くして以来、無為に日々を送っている。彼の妻は飼いだした犬で気を紛らそうとするが、深い哀しみが癒えることはない。

貧しい家庭に生きる青年チウ・ウーは、車2台の窃盗で裁判にかけられ、死刑を宣告される。その判決は、ティエンを含む裁判委員会の合議で決定されたもので、チウ・ウーに判決を言い渡したのは、裁判官のティエンだった。

続きを読む