グザヴィエ・ボーヴォワ 『神々と男たち』レビュー



Review

「人間」と「神々」のあいだ

■■修道士たちはなぜアルジェリアに残ったか■■

1990年代のアルジェリア。人里離れた村にある修道院でカトリックのフランス人修道士たちが、厳格な戒律に従い禁欲的な生活を送っている。彼らは礼拝を行い、畑を耕し、イスラム教徒の住民と親交を深め、弱者や貧者に奉仕する。だが、吹き荒れる内戦の嵐はこの辺境の地にも押し寄せ、非イスラム教徒の外国人が標的となり、命を奪われていく。そこで修道士たちは土地を去るか残るかの選択を迫られる。

グザヴィエ・ボーヴォワ監督の『神々と男たち』は、1996年にアルジェリアで起きたGIA(武装イスラム集団)によるとされるフランス人修道士誘拐・殺害事件を題材にしている。この事件は未だに不明な点が多く、謎が残されている。事件の背景には、アルジェリアと旧宗主国フランス、政治とイスラムの関係などが複雑に絡み合っている。

だが、この事件に最初に注目し、草稿を書いたエティエンヌ・コマールと監督のボーヴォワは、事件の真相に迫ろうとしているわけではないし、事件を通して背景を炙り出そうとしているわけでもない。彼らの関心は、内戦が激化するなかでなぜ修道士たちがアルジェリアに残る決心をしたのかに絞り込まれている。

続きを読む

園子温 『冷たい熱帯魚』レビュー



Review

演じることが不可能な極限まで追い詰められた男がむきだしにするもの

家族の不和を抱えつつ、小さな熱帯魚店を営む主人公・社本が、同業者で人の良さそうな村田と知り合ったことで、想像を絶する破滅的な世界に引きずり込まれていく。

園子温監督の『冷たい熱帯魚』は、『紀子の食卓』や『愛のむきだし』で突き詰められてきた家族の世界にひとつの区切りをつける作品といえる。

筆者が『紀子の食卓』公開時に園監督にインタビューしたとき、彼は“家族”についてこのように語っていた(園子温インタビュー)。

「日本では、伝統的な家族の在り方というものが、古くからあるように見せかけているけれども、本当はないと思うんですよ。それがあるのなら、いつから崩壊したのか逆に問いただしたい。そんな曖昧さのなかで、幸せな家族の在り方があると信じ込み、家族を形成していくことの危うさを表現したかった」

続きを読む

『アレクサンドリア』試写



試写室日記

本日は試写1本。

『アレクサンドリア』 アレハンドロ・アメナーバル

アレハンドロ・アメナーバルの新作なので早く観たいと思っていたが、なかなかタイミングが合わず、遅くなってしまった。

アメナーバルが、4世紀、ローマ帝国末期のアレクサンドリア、実在の女性天文学者ヒュパティアをどう描くのか期待していたが、それを上回る見応えのある作品だった。

続きを読む

『神々と男たち』『MAD探偵~7人の容疑者』試写



試写室日記

試写を2本観た。

『神々と男たち』 グザヴィエ・ボーヴォワ

フランス語の原題が『Des hommes et des dieux』、英語の題名が『Of Gods and Men』、そして邦題が『神々と男たち』。心を揺さぶられる映画であることは間違いないが、どう揺さぶられるかによって、この違いがかなり気になってくる。

『MAD探偵~7人の容疑者』 ジョニー・トー×ワイ・カーファイ

警官と彼の命ともいえる銃。警官たちの間で銃とその持ち主が次々とずれていき、幽霊が跳梁し、銃をとおしてみたときにはもはや誰が誰を撃っているのかわからなくなる。そのカオスと覚醒の落差がなんとも心地よい。